初診の方で、診察の事前申込をご希望される方はこちら

診療内容

スタッフ募集

ドクターズファイル

患者の気持ち-吉祥寺藤田クリニック

糖尿病内科

糖尿病内科とは

糖尿病内科は、糖尿病や糖尿病の合併症などについて診療を行う科目です。
1型糖尿病、2型糖尿病、他の要因(薬剤、膵臓由来など)による糖尿病全般を対応させていただきます。

HbA1c値、血糖、尿検査は院内検査ができますので、即日に結果を説明できます。病状、病態に合わせた治療を心がけます。
糖尿病由来の合併症の評価を適宜行っていき、必要に応じて他医療機関と連携し診させていただくこともあります。


糖尿病

糖尿病は、血液中のブドウ糖の濃度(血糖値)が高くなる病気です。
人体の細胞を動かすためのエネルギー源であるブドウ糖は、膵臓から分泌されるインスリンというホルモンによって血液中から細胞に送られます。
このインスリンの量が不足したり、働きが悪くなったりすると、ブドウ糖が細胞内に取り込まれなくなってしまい、血液中のブドウ糖濃度(血糖値)が高くなってしまうのです。

糖尿病になると、体の細胞にエネルギーであるブドウ糖が補給されないため、全身の細胞の働きが悪くなります。その結果、のどが渇く、尿が多い、感染症にかかりやすい、傷が治りにくい、集中できない、疲れやすいといった症状が表れます。重度の場合、昏睡状態(糖尿病性アシドージス)に陥り生命に危険が及ぶ事もあります。

糖尿病の原因

糖尿病の原因として、先天的な1型糖尿病と後天的な2型糖尿病の2つについてご紹介します。

1型糖尿病

1型糖尿病は先天性の糖尿病で、自己免疫性疾患やウイルスなどの原因によって、膵臓機能に支障を来たして発症します。生活習慣の影響による2型糖尿病とは異なり、インスリン療法を中心に治療を行います。

2型糖尿病

2型糖尿病は後天性の糖尿病で、加齢と遺伝的要因と食生活(塩分の高い食事)や嗜好(喫煙・飲酒)過多、または運動不足や精神的なストレスなどの環境的要因が重なり発症します。遺伝的因子と生活習慣が絡み合って発症する生活習慣病で、日本においては糖尿病のほとんどが2型糖尿病だといわれています。
運動不足や肥満などが原因になり発症するため、糖尿病内科では、メタボリック症候群や他の生活習慣病なども診療の対象としています。


糖尿病の3大合併症

糖尿病が原因となって別の病気が引き起こされることがあります。
以下で説明する三大合併症は、細小血管障害とも呼ばれ、主に細い血管が障害されることで症状が起こります。
一旦症状が出てしまうと、なかなか後戻りができません。また初期には自覚できる症状がないため、定期的な検査が必要です。

糖尿病神経障害

合併症の中でも最も早く症状が出る障害です。
手足のしびれや、火傷や怪我などの痛みに気が付かないといった、手足の末梢神経障害の症状が表れます。
そのほか、筋肉の委縮や筋力の低下、胃腸の不調、発汗異常、立ち眩みなど、さまざまな自律神経障害の症状も出ます。

糖尿病網膜症

網膜の血管が悪くなり、視力が弱まる障害です。白内障になることも多く、失明してしまう場合もあります。糖尿病網膜症は、日本の中途失明でも上位の原因となっており、早期治療が重要になります。

糖尿病腎症

腎臓の糸球体という部分の毛細血管が悪くなることで、腎臓の機能が停止し、尿がつくれなくなってしまう障害です。人工透析になる原因の1位が、この糖尿病腎症です。

糖尿病の治療

糖尿病の治療は食事療法と運動療法が基本になっています。

充分な食事療法や運動療法を行っても、血糖値がコントロールできない場合、薬物療法を併用します。


食事療法

糖尿病の食事療法では、食べてはいけない食品があるわけではありません。
ただし、適正なエネルギー量を適正な栄養バランスで適正な時間に摂取することが重要になります。
また、外食や間食、アルコール摂取時などは1日に摂取するエネルギー量が過剰になりがちですので注意が必要です。

運動療法

食事療法とともに、糖尿病治療において基本となる治療法です。
運動によって、ブドウ糖や脂肪酸の体内での利用が促進されて血糖値を低下させたり、インスリン抵抗性を改善したりすることが知られています。
ただし、合併症がある場合や薬剤で治療している場合は運動が制限されることもありますので、運動の種類や強さ、時間、回数などは医師の指導の下、適正に行うことが必要です。

薬物療法

糖尿病の薬物療法には、経口血糖降下薬とインスリン注射があります。
1型糖尿病ではインスリン注射が不可欠ですが、2型糖尿病では食事療法や 運動療法を行っても血糖値が高い状態が改善されない場合は、まずは経口血糖降下薬を服用します。
それにもかかわらず、血糖値が改善されない場合は、経口血糖降下薬の増量や2剤以上の併用、さらにはインスリン注射の併用への切り替えが行われます。

糖尿病の予防

糖尿病は治療を放置したり、発見が遅れたりして合併症が出現してしまうと、生活の質の低下につながり、命に関わることにもなりかねません。特に両親や兄弟に糖尿病がある中高年の方や肥満気味の方、他の生活習慣病を指摘されたことがある方は定期的に健康診断や人間ドックを受けてください。糖尿病の発症や合併症を未然に防ぐよう普段から健康的な生活スタイルを意識していきましょう。

糖尿病を予防するための食事

早食いをすると、インスリンの分泌が間に合わないため、急激に血糖値が上昇します。1口30回噛むこと、つまりゆっくり食べることで血糖値の急激な上昇を抑えることができます。
食物繊維の多い野菜から先に食べることで、糖分が食物繊維に絡まり、通常よりゆっくりと吸収されるため、食後の血糖値の上昇を抑えることができます。
食後一時間以内に運動や入浴で汗をかくことで、エネルギーとして糖分が消費され、血糖値が抑えられます。

医院概要

吉祥寺藤田クリニック(仮称)

[診療科目]

糖尿病内科 循環器内科 腎臓内科
甲状腺内科 一般内科

〒180-0003
東京都武蔵野市吉祥寺南町1-1-10
吉祥寺MAビルディング7階

[電話番号]  0422-40-5177